戦闘機 アラド(Arado) E.500 1936年に行われたアラド社による双発重戦闘機の開発計画。 三面図 短い胴体と双ブーム、そしてまるで中央部を取り除いたような水平尾翼が特徴的な四人乗りの重戦闘機。 最大の特徴は武装にあり、上面及び下面の連装20mm機関砲を搭載... 2019.06.17 戦闘機
動画 新元号で語る軍用機の歴史特設ページ 『新元号で語る軍用機の歴史』で参考にした文献のURLをまとめたページです。流石に数が多すぎるので、各自コピペして使ってください( ・第一回 軍用機 高射砲 たわみ翼 ラダー エルロン 昇降舵 飛行機の歴史 爆撃... 2019.05.01 動画
地雷 BLU-43 “Dragontooth”空中散布地雷 たまたまTwitterで『どこからともなく現れて「それ地雷です」って言ってくる奴をミサイルって呼んでる(意訳)』的なツイートを見て「そういえば空中散布する地雷あったな」と思い至ったので記事にしました( ちょうどこっちはWikipedia日... 2019.04.28 地雷
攻撃機 トマシェビッチ ペガス(Tomashevich Pegas) ペガス 時々「ペガサス」と表記されるソ連の試作攻撃機(シュトゥルモビク)。まぁ意味的にはペガサスであってるんだけども… トマシェビッチさん 設計者のトマシェビッチは元々ポリカルポフ設計局内の有力者だったが、欠陥を抱えたま... 2019.04.23 攻撃機
弾薬 .300ブラックアウト弾 ドルフロで「.300BLK高速弾」なる知らない弾を見かけたのでちょっと調べてみた。どうも最近(※記事作成当時)急速に広まっている弾薬らしく、そこまでマイナーな弾ではないっぽい。※2020年11月追記:誤字の修正と若干の改訂を行いました。... 2019.04.02 弾薬
拳銃 Lercker マシンピストル 世にも珍しい.25ACP弾を使用する全自動火器。 出来れば機関拳銃より短機関銃が良かったけど、背に腹はかえられない!( イタリアのLercker(英語読みだとラーカー、イタリア語だとレチカー?)というガンスミスが設計したマシ... 2019.03.14 拳銃
未分類 M3グリースガン用曲射銃身 "KRUMMLAUF GREASE" 長けりゃいいってもんでもないし、今回は簡潔に。 戦時中にドイツが開発した曲射銃身である"Krummlauf"(クルムラウフ)に影響を受けた米陸軍が作った代物。M3グリースガ... 2019.01.23 未分類
情報募集! 情報収集ページ この記事は動画投稿者であるストロー(ID:straw2nd)が情報を収集する為のページです。各項目について情報をお持ちの方はソースを明記した上でコメントでご提供くださいツイッターでのリプライでも構いませんが、そちらは見落とす可能性が大いにあ... 2018.08.18 情報募集!
小銃 クロスファイアMk.1(Crossfire Mk.I)複合小銃 結構前にとある絵師さんが描いてたので、ちょっと紹介してみる。 Crossfire LLCという会社がアメリカで販売した複合銃。 簡単に言うとポンプアクションショットガンとポンプアクションのライフルがくっついてる。 上側のバレルで12ゲ... 2018.07.19 小銃
ミリタリーデータ 軍用機におけるイントルーダー(intruder)という役割について ちょっと気になって調べたので簡単にまとめてみた。 イントルーダーは第二次世界大戦中における航空機の役割の一つ。 戦闘機や軽爆撃機、夜間戦闘機などに与えられる役割で、敵性空域深くまで斬り込み、敵の航空作戦能力を削ぐことが目的だった。 攻撃の... 2018.06.27 ミリタリーデータ