創作に雰囲気の良いアイテムを出したいって人向けに色んなアイテムを紹介する記事。
半分自分用なのでかなり雑にまとめただけですが、悪しからず。
画像はパブリックドメインなのでご自由に。
・ガリレオ温度計
中に入った複数の錘が浮き沈みすることで温度を教えてくれる。
なおガリレオが作ったわけではないらしい。
・気送管(Pneumatic tube)
圧縮空気もしくは真空圧を利用して輸送する手段。エアシューター、エアシュートとも。
ホテルや病院などで書類を運ぶのに使われたとか。
・ニュートンのゆりかご(Newton’s cradle)
吊るされた鉄球がカチカチするあれ。
・イーゼル(easel)
絵を描く時にキャンバスを立て掛けるアレ。
・ブロンプトン・カクテル(Brompton Cocktail)
別名ブロンプトン・ミクスチャー(Brompton Mixture)。末期ガン患者向けのモルヒネとアルコールを含むカクテル。
1960年代から広く使われたが、普通にモルヒネ水溶液の方が効果が高いので80年代頃から使われなくなる。
・午後の死(カクテル), “Death in the Afternoon”
ヘミングウェイが自身の短編の名から取って名付けたというカクテル。
なんと黒色火薬をシャンパンで割るという、余りにも変わったカクテルだった。
後にシャンパンをアブサン又はペルノーで割るようにレシピが変わる。
・ストームグラス
19世紀のヨーロッパで使われた天気予報の道具。複数の化学薬品をアルコールに溶かしてガラス管に詰めたもので、溶液や沈殿の状態によって近未来の天気が分かる、とされる。(wikipediaより)。
・幻灯機(げんとうき、英語: magic lantern)
スライド映写機の原型にあたる機械、あるいはその後身であるスライド映写機の古典的呼称である。
・ソーマトロープ(英: Thaumatrope)
紐を両側から持って素早く振り回すと、円板が回転することで両面の絵が交互に見え、残像現象によって1つの画像に見える玩具。
・スモークジャック(英語:smoke jack)
暖炉で火を焚いた時の煙突効果によって生じる上昇気流で羽根車を回転させ、その回転力を動力として使用する装置。
・アイオロスの球(アイオロスのたま、aeolipile)
ヘロンの蒸気機関(ヘロンのじょうききかん、Hero engine)とも。中央の水容器を熱することでタービンから蒸気を噴出することにより回転する装置。
・雲形定規
CADがまだ無かった頃に曲線を描く為に使われた定規。
・沼バター、ボグバター
数千年前の人類が保存の為に沼地に埋めたバターのこと。
保存料として獣脂が添加されたものや、実際には乳製品ではなかったものもある。
埋められた沼地は低温、低酸素、強酸性でバターの保存に適しており、またこのような沼地には泥炭が生成される為、それを燃料として採取する際に発見されることもあった。
風味は非常に強烈で、濃厚なバターの匂いやチーズに似た匂いを醸すという
また「腹を壊すので食べない方が良い」という意見もある。
コメント